2015年03月29日
伊豆トレイルジャーニー2015 その2

伊豆トレイルジャーニー2015後半戦
A2仁科峠出発後は1kmほどロードの登り
県道411号沿いのトレイルを左ひざクンと随時相談しながら
6割ほどのぺースで進むも
1km走って屈伸、また1km走って屈伸
まあ走れるだけいいかって事で楽観的に
とりあえず前に進めるだけ進むって感じ
船原峠に一度下り
またほぼロードをA3土肥駐車場までダラダラ登る
この区間は車道の脇で「これはトレイル区間なのかっ!!」
と、ちょっと疑問・・・
で、やっとA3。ここは長めに休むつもり
自前の補給食(フルーツグラノーラ)をポリポリ食って
辛いエナジードリンクと温っかいスープをいただいて
レストタイム5分
OK!!あとは達磨山やっつけるだけでしょ!

ここからまた登り基調のダートやら階段やら泥んこ下りやら・・・
いや、泥んこ嫌いじゃないんだけどね
さすがに50km以上走ってきた後にこれは効いた
俺らはね、まだいいの。
これからまだ何時間も後続の選手がここを通過すると思うと
トレイルの維持とか考えちゃうと
昨今のトレイルランニングブームってやっぱ
ハード側(運営者)の容量が求められる時代になってきちゃったのかもね・・・
って当たり前か。
もともと最低でも現状復帰出来なきゃ次回はやらせないよって話だろうし・・・
達磨山山頂ではちょうどお昼時で、結構な風の中ランチタイムの熟年夫婦が1組
寒くない?
で、それでも何とかロキソが効いてきたのか
終盤にきてアドレナリン分泌によって麻痺してきたのか
膝の痛みは感じなくなってきてる
C4戸田峠~C5だるま山高原レストハウスあたりの芝生の下りは
徐々に気持ちよく飛ばせるようになる

来たよ、俺の時間帯!!
各ポイントのスタッフさんに先行者との差を確認する
「2~3分ってとこですかね~」
「2分ぐらいかな~」
「1分ぐらいですよ!」
オッケー!来た来た
ここから3km弱の舗装路しかもちょい登り
ここでちょっと気持ちが途切れる
今日、初めてロードで歩いてしまった・・・
やべえ、ここまできて前へ進むチカラが切れたか
待て待て、落ち着こう
とりあえず1分歩こう
脚は?
動く。よし終わってない
舗装路が終わり林道をちょい登ったら後は下るだけ!
スタッフさんに聞くと
「1分ちょっとぐらいだよ」
よし、離れてない!
その3に続く・・・
A2仁科峠出発後は1kmほどロードの登り
県道411号沿いのトレイルを左ひざクンと随時相談しながら
6割ほどのぺースで進むも
1km走って屈伸、また1km走って屈伸
まあ走れるだけいいかって事で楽観的に
とりあえず前に進めるだけ進むって感じ
船原峠に一度下り
またほぼロードをA3土肥駐車場までダラダラ登る
この区間は車道の脇で「これはトレイル区間なのかっ!!」
と、ちょっと疑問・・・
で、やっとA3。ここは長めに休むつもり
自前の補給食(フルーツグラノーラ)をポリポリ食って
辛いエナジードリンクと温っかいスープをいただいて
レストタイム5分
OK!!あとは達磨山やっつけるだけでしょ!
ここからまた登り基調のダートやら階段やら泥んこ下りやら・・・
いや、泥んこ嫌いじゃないんだけどね
さすがに50km以上走ってきた後にこれは効いた
俺らはね、まだいいの。
これからまだ何時間も後続の選手がここを通過すると思うと
トレイルの維持とか考えちゃうと
昨今のトレイルランニングブームってやっぱ
ハード側(運営者)の容量が求められる時代になってきちゃったのかもね・・・
って当たり前か。
もともと最低でも現状復帰出来なきゃ次回はやらせないよって話だろうし・・・
達磨山山頂ではちょうどお昼時で、結構な風の中ランチタイムの熟年夫婦が1組
寒くない?
で、それでも何とかロキソが効いてきたのか
終盤にきてアドレナリン分泌によって麻痺してきたのか
膝の痛みは感じなくなってきてる
C4戸田峠~C5だるま山高原レストハウスあたりの芝生の下りは
徐々に気持ちよく飛ばせるようになる
来たよ、俺の時間帯!!
各ポイントのスタッフさんに先行者との差を確認する
「2~3分ってとこですかね~」
「2分ぐらいかな~」
「1分ぐらいですよ!」
オッケー!来た来た
ここから3km弱の舗装路しかもちょい登り
ここでちょっと気持ちが途切れる
今日、初めてロードで歩いてしまった・・・
やべえ、ここまできて前へ進むチカラが切れたか
待て待て、落ち着こう
とりあえず1分歩こう
脚は?
動く。よし終わってない
舗装路が終わり林道をちょい登ったら後は下るだけ!
スタッフさんに聞くと
「1分ちょっとぐらいだよ」
よし、離れてない!
その3に続く・・・
2014年06月02日
第6回道志村トレイルの備忘録 その3

何だか長くなっちゃったね。
たぶん、これで終わるよ。
第二関門過ぎの別荘地で急ブレーキのオレ。
原因はもちろん分かってるオレ。
菰釣山からの下りの林道とロードで飛ばし過ぎたからでしょ!
とりあえず、これじゃ走れないんでプチ休憩兼ねてエンライテン&初コムレケア投入!
気分もちょい変わって、とりあえず「さあ行くか!」って感じ。
でもね、鳥ノ胸山の登山口入ってからもペース上がらず
いや、上がる訳もなくますますキツくなっていく勾配にもうギブアップ寸前。
百戦錬磨の50代クラス2位サンはここで見えなくなっていく・・・
経験の差が出た。
超直登の登りがキツい・・・
30km過ぎてこれかよ?
2分登って1分休む・・・を繰り返し鳥ノ胸山頂を目指す。
朝から登って昼から下山してきたというカップルとすれ違う。
すごいね。レースじゃなきゃオレ絶対ここ登んないよ。
その後も4人ほど先にいってもらう。
鳥ノ胸山到着。
何んとかね、最後のピークを踏む。
スタッフさんがニコニコしながら「あとは下るだけだよ~」
って嬉しい言葉で後押ししてくれる!
さあ!こっからは下るだけ!
ぶっ飛ばしてやる!!
でも・・・
まだあるね、登り・・・
ちょこちょこ細かいのが繰り返し折れそうな心を襲う。
っていうか先ほどのオジさんちに「あとは下りだけって言ったのに!」
などとブツブツ独り言を言うようになる。
このあたりで「ファイト!」って声かけてくれて
爽やかに抜いてった静岡の有名トレランクラブのY下サン。
気持ち切り替わりました!
平指山超えて、あとは誰が何と言おうと下るだけ!
追いかけさせてもらいます!
激下りではないもののしばらくは登山道の下り。
苦手意識は拭えないけど残り距離を考えたら多少無理してもOKを自分に出す!
御影石のザレ林道に入り、残り8km弱?ぐらいかな?
足は復活した!ベースはロードランナー(のつもり)のオレ。
いくぜ!!
今日はもう潰れてもいいよ!
ラスト4kmほどで黄色いランナー、ロックオン!!
近づいてみると・・・
あれ?Y下さんじゃない!!
「もうちょいすね!行きましょう!」
なんて声かけて(自分もいっぱいいっぱいのくせに・・・)
先を追う。
舗装路に入って残り3kmぐらいかな。
先行のY下さんが視野に入って俄然ヒートアップのオレ!
道志の湯から道志中までの下りロードで差を詰め
ラストスパート!会場までの登りで一気に抜き去る!!
と、前方にはゴール前で思いっきり足が攣って悶えてるランナー!
OK!もう一人食える!もう全身のわずかなエネルギーかき集めて
ゴールになだれ込む覚悟で突っ込む!
しかし、目前で前のケイレンさんが復活してゴール。
続けてオレもゴール!!
この瞬間が一番気持ちいい!
この時のために今まで走ってきたんだよな・・・。
すぐ後にゴールしたY下さんと握手をしてもらう。
先にゴールした50代2位さんが声を掛けにきてくれる。
他にもレース中に少しお話させていただいた人たちなど
次々にこのレースの健闘をたたえ合い、最高の笑顔で握手を求めてきてくれる。
基本、人見知りのオレ。
みんなみたいにね、わ~ってこっちから打ち解けられないんだけど
うれしいんだよ、ほんとは。
で、結果は
6時間31分25秒で無事完走!
総合26位。
わーい!!
サービスのクレソンうどんがっつり頂いて!

でも・・・
夜は仕事が入ってるんで速攻帰宅準備!
道志の湯に直行するもすでにハーフの選手などで洗い場も長蛇の列。
こりゃダメだと早々に汗だけ流して
脇を流れる川で後続の選手を応援しながらバッチリアイシング~!!


風呂入ったらまたお腹すいてきたんで、会場戻って
おばさんちに「あの~おかわりしたいんだけど・・・」
って恐る恐る聞いてみたら、快くOK!!
ありがとう、おばちゃん!!
で、もう一杯クレソンうどん頂いて満腹!満腹!
睡魔と闘いながら静岡にかえりましたとさ。
たぶん、これで終わるよ。
第二関門過ぎの別荘地で急ブレーキのオレ。
原因はもちろん分かってるオレ。
菰釣山からの下りの林道とロードで飛ばし過ぎたからでしょ!
とりあえず、これじゃ走れないんでプチ休憩兼ねてエンライテン&初コムレケア投入!
気分もちょい変わって、とりあえず「さあ行くか!」って感じ。
でもね、鳥ノ胸山の登山口入ってからもペース上がらず
いや、上がる訳もなくますますキツくなっていく勾配にもうギブアップ寸前。
百戦錬磨の50代クラス2位サンはここで見えなくなっていく・・・
経験の差が出た。
超直登の登りがキツい・・・
30km過ぎてこれかよ?
2分登って1分休む・・・を繰り返し鳥ノ胸山頂を目指す。
朝から登って昼から下山してきたというカップルとすれ違う。
すごいね。レースじゃなきゃオレ絶対ここ登んないよ。
その後も4人ほど先にいってもらう。
鳥ノ胸山到着。
何んとかね、最後のピークを踏む。
スタッフさんがニコニコしながら「あとは下るだけだよ~」
って嬉しい言葉で後押ししてくれる!
さあ!こっからは下るだけ!
ぶっ飛ばしてやる!!
でも・・・
まだあるね、登り・・・
ちょこちょこ細かいのが繰り返し折れそうな心を襲う。
っていうか先ほどのオジさんちに「あとは下りだけって言ったのに!」
などとブツブツ独り言を言うようになる。
このあたりで「ファイト!」って声かけてくれて
爽やかに抜いてった静岡の有名トレランクラブのY下サン。
気持ち切り替わりました!
平指山超えて、あとは誰が何と言おうと下るだけ!
追いかけさせてもらいます!
激下りではないもののしばらくは登山道の下り。
苦手意識は拭えないけど残り距離を考えたら多少無理してもOKを自分に出す!
御影石のザレ林道に入り、残り8km弱?ぐらいかな?
足は復活した!ベースはロードランナー(のつもり)のオレ。
いくぜ!!
今日はもう潰れてもいいよ!
ラスト4kmほどで黄色いランナー、ロックオン!!
近づいてみると・・・
あれ?Y下さんじゃない!!
「もうちょいすね!行きましょう!」
なんて声かけて(自分もいっぱいいっぱいのくせに・・・)
先を追う。
舗装路に入って残り3kmぐらいかな。
先行のY下さんが視野に入って俄然ヒートアップのオレ!
道志の湯から道志中までの下りロードで差を詰め
ラストスパート!会場までの登りで一気に抜き去る!!
と、前方にはゴール前で思いっきり足が攣って悶えてるランナー!
OK!もう一人食える!もう全身のわずかなエネルギーかき集めて
ゴールになだれ込む覚悟で突っ込む!
しかし、目前で前のケイレンさんが復活してゴール。
続けてオレもゴール!!
この瞬間が一番気持ちいい!
この時のために今まで走ってきたんだよな・・・。
すぐ後にゴールしたY下さんと握手をしてもらう。
先にゴールした50代2位さんが声を掛けにきてくれる。
他にもレース中に少しお話させていただいた人たちなど
次々にこのレースの健闘をたたえ合い、最高の笑顔で握手を求めてきてくれる。
基本、人見知りのオレ。
みんなみたいにね、わ~ってこっちから打ち解けられないんだけど
うれしいんだよ、ほんとは。
で、結果は
6時間31分25秒で無事完走!
総合26位。
わーい!!
サービスのクレソンうどんがっつり頂いて!
でも・・・
夜は仕事が入ってるんで速攻帰宅準備!
道志の湯に直行するもすでにハーフの選手などで洗い場も長蛇の列。
こりゃダメだと早々に汗だけ流して
脇を流れる川で後続の選手を応援しながらバッチリアイシング~!!
風呂入ったらまたお腹すいてきたんで、会場戻って
おばさんちに「あの~おかわりしたいんだけど・・・」
って恐る恐る聞いてみたら、快くOK!!
ありがとう、おばちゃん!!
で、もう一杯クレソンうどん頂いて満腹!満腹!
睡魔と闘いながら静岡にかえりましたとさ。
2014年05月18日
第6回道志村トレイルの備忘録 その1

先週の「第6回道志村トレイルレース」の報告を・・・
土曜日は仕事だったんで、5時ピタ上がりで速攻帰宅>パパっと支度して
チャチャっと晩酌して(今日も飲むのかよって家族の声が・・・)
子供たちと一緒に早めに床に着く。
まあまあいい眠りだったけど、AM1:40に目が覚め
「ちょっと早いなぁ」なんて30分ほど布団でウダウダしてAM2:40出発。
コンビニ休憩を2回して予定通りAM5:00会場P到着
朝食は家内サンが前夜作ってくれた特大おにぎり×2を有りがたくゆっくり頂く
Pからは約1.5kmほどなんで折りたたみチャリで会場入り
ちょっと出店ブースをブラブラしてから受付へ
前回・前々回の参加賞Tシャツがカッコよかったんで楽しみにしてたけど
今年のは・・・うーん、オレ的にはイマイチ。
女性ランナーに照準を絞ったか・・・家内サンにお土産であげようv
もう1度車に戻り、テーピング&着替えと装備確認。
前の週に満観峰で右足首を軽くひねってたんで、不安箇所をヒールロック
ここで今回の装備!!
「CW-X キャップ」
「NIKECOMBAT ノースリーブ」
「SKINSアームスリーブ」
「NEWBALANCE 短パン」
「C3fit パフォーマンスロングタイツ」
「ZAMST ソックス」
「ADIDAS mana7」
「SALOMON AGILE12」
In the zack
ハイドレーション1.5L→アミノバリュ50%
3Dボトル600ML→アミノバリュ100%
アミノバイタルPEジェル×2
アサヒ一本満足×2
VESPAHYPER×1
SHOTZ×1
ロキソニン
コムレケア
柿の種小袋
エンライテン
エイドキット
LEATHARMANツールナイフ
UNIQLOポケッタブルパーカー
総重量約4kg
・・・ちょっと多いかな
まあいいや、初めての経験。足りないよりは余るほうがいい。
オッケー!!v
さあ、いざ行こう!!
再びチャリで会場へ・・・
スタートラインには皆さんお集まりで開会式の真っただ中
招待選手の紹介などで会場のボルテージも上がりつつ
(男子の近藤選手や女子の大石選手など国内トップクラスの人たちが
静岡出身って何だか他人だけど嬉しいね)
意外とオレは落ち着いた感じで・・・
AM7:00道志村トレイルレース、スタートッ!!

その2に続く・・・
土曜日は仕事だったんで、5時ピタ上がりで速攻帰宅>パパっと支度して
チャチャっと晩酌して(今日も飲むのかよって家族の声が・・・)
子供たちと一緒に早めに床に着く。
まあまあいい眠りだったけど、AM1:40に目が覚め
「ちょっと早いなぁ」なんて30分ほど布団でウダウダしてAM2:40出発。
コンビニ休憩を2回して予定通りAM5:00会場P到着
朝食は家内サンが前夜作ってくれた特大おにぎり×2を有りがたくゆっくり頂く
Pからは約1.5kmほどなんで折りたたみチャリで会場入り
ちょっと出店ブースをブラブラしてから受付へ
前回・前々回の参加賞Tシャツがカッコよかったんで楽しみにしてたけど
今年のは・・・うーん、オレ的にはイマイチ。
女性ランナーに照準を絞ったか・・・家内サンにお土産であげようv
もう1度車に戻り、テーピング&着替えと装備確認。
前の週に満観峰で右足首を軽くひねってたんで、不安箇所をヒールロック
ここで今回の装備!!
「CW-X キャップ」
「NIKECOMBAT ノースリーブ」
「SKINSアームスリーブ」
「NEWBALANCE 短パン」
「C3fit パフォーマンスロングタイツ」
「ZAMST ソックス」
「ADIDAS mana7」
「SALOMON AGILE12」
In the zack
ハイドレーション1.5L→アミノバリュ50%
3Dボトル600ML→アミノバリュ100%
アミノバイタルPEジェル×2
アサヒ一本満足×2
VESPAHYPER×1
SHOTZ×1
ロキソニン
コムレケア
柿の種小袋
エンライテン
エイドキット
LEATHARMANツールナイフ
UNIQLOポケッタブルパーカー
総重量約4kg
・・・ちょっと多いかな
まあいいや、初めての経験。足りないよりは余るほうがいい。
オッケー!!v
さあ、いざ行こう!!
再びチャリで会場へ・・・
スタートラインには皆さんお集まりで開会式の真っただ中
招待選手の紹介などで会場のボルテージも上がりつつ
(男子の近藤選手や女子の大石選手など国内トップクラスの人たちが
静岡出身って何だか他人だけど嬉しいね)
意外とオレは落ち着いた感じで・・・
AM7:00道志村トレイルレース、スタートッ!!
その2に続く・・・
2014年03月28日
2014年02月26日
伊豆トレイルジャーニー2014 中止決定!!

ええ~っ!
マジ!?
この日のために3カ月以上準備してきたのに・・・
各関係機関および自治体様方々の苦しみも分かります。
主催者様の苦渋の決断も心中察します。
でも、
でも!!
僕ら貧乏ランナー、清水の舞台から飛び降りる覚悟でなけなしの17000円払ってエントリーしてる訳ですよ!!
・・・ってここで愚痴ってもしょうがないんで
酒呑んで寝ます(ー_ー)!!
マジ!?
この日のために3カ月以上準備してきたのに・・・
各関係機関および自治体様方々の苦しみも分かります。
主催者様の苦渋の決断も心中察します。
でも、
でも!!
僕ら貧乏ランナー、清水の舞台から飛び降りる覚悟でなけなしの17000円払ってエントリーしてる訳ですよ!!
・・・ってここで愚痴ってもしょうがないんで
酒呑んで寝ます(ー_ー)!!